head_img_slim
新卒大成功TOP > 新卒採用用語辞典

新卒採用初心者も安心!基本用語をマスターしよう

新卒採用に関わるようになって、最初に驚くのが専門用語の多さだったりしませんか?「エントリー」「母集団形成」「内定承諾率」…などなど、最初は何のことやらって感じですよね。何気なく使っている言葉も、実は意味をちゃんと理解しておかないと、話がかみ合わなくなることも。

しかも、企業側と学生側とで言葉の捉え方が微妙にズレていることもあって、そこでミスコミュニケーションが起きるケースもあるんです。だからこそ、基本用語をしっかりおさえておくことがとっても大事なんです。

この辞典では、はじめて新卒採用に関わる方でも「これってどういう意味だっけ?」と気軽に調べられるよう、できるだけやさしい言葉でまとめています。ちょっとしたモヤモヤが晴れるきっかけになったらうれしいです。



これだけおさえればOK!人事の現場でよく出る言葉たち

新卒採用に取り組みはじめると、「これってどういう意味?」と戸惑う言葉がどんどん出てきますよね。でもご安心を。まずは“よく出る言葉”だけおさえておけば大丈夫なんです。全部を完璧に理解しようとしなくても、使いながら少しずつ慣れていけばOK!

たとえば「歩留まり」って言われてもピンとこないかもしれませんが、これって応募から内定までどれくらい進んだかを示す数字のこと。こうした業界ならではの用語も、意味がわかればぐっとハードルが下がります。

この辞典では、現場でよく登場する言葉を中心に、やさしく解説しています。「あ、これ聞いたことあるけど知らなかった!」っていう言葉に出会ったら、ぜひチェックしてみてください。新卒採用の全体像も、きっとつかみやすくなりますよ。



新卒採用用語辞典

ア行


カ行


サ行


タ行


ナ行


ハ行


マ行


ヤ行


ラ・ワ行


A-Z、0-9





ページトップに戻る